ワードプレスで運営しているホームページがあります。
そのサイトには都合上簡単なものを含めて記事が1000以上入っているんです。
ある日ログインしようとしたら「Can’t select database」(データベースを選択することはできません)と・・・。
でもサイトは普通に表示されているし・・・。
わぁ~なんで?なんで?と考えてみて思い当たったのは、前日1つMySQLを削除したことです。
自動インストールしたそのMySQLユーザー名と私が削除したMySQLデータベース名が一緒の「_wp8」で、勘違いしてMySQL(データベース)のほうを削除してしまった・・・。
な、な、なんてことおぉ~、
と思ってパニックっていろいろ検索したりXサーバーに電話をしたりしたんですが、ここで思い出しました。
以前にもデータベース削除したことがあってその時に「BackWPup」というプラグインを入れていたことを!
機械音痴必死にBackWPupで復元を目指す
管理人はホントこういうの苦手なので、復元までに2時間くらいかかったのですが、思い返すと簡単でした。
管理人みたいな機械音痴な人のためになるかと思うので、ど素人まるだしで手順を書いてみます。
1.BackWPupのZIPファイルを解凍します
2.次にエックスサーバーに行き、MySQLを再設定します

Xサバでデータベース→MySQL設定にすすみ、新たにMySQLを作成します。
新しいMySQLを作成したら、アクセス権未所有ユーザから今まで使っていたユーザー名を追加します。
3.BackWPupファイルからwp-config.phpというファイルをテキストエディタで開きます
(管理人はHTML Project2というのを使ってます。)
真ん中くらいにあるデータベース名を、先ほど新に作成した名前に変更します。
define(‘DB_NAME’, ‘_’);
保存する時はコードを変換して保存からUTF8/LFで保存します。
FFFTPでアップロードしておきます。
4.phpmyadminでインポートをします
まずは以前のデータが残ったままの場合があるので、一度パソコンを再起動をします。
再起動をしたらXサーバーのphpmyadminというところをクリックしてください。
(ユーザー名とパスワードがわからない方は先ほどのwp-config.phpに書いてあります。)
phpmyadminに入ったらデータべースを選択します。
次にインポートのところに行きBackWPupにある「.sql」という拡張子のファイルを選択します。
この時に「指定したアップロードディレクトリが利用できません」とでてるのですが、無視して続行しても大丈夫でした。
(管理人はこれがわからずにかなり時間を費やしました・・・。)


無事復元できたら正常終了しましたという画面がでます、お疲れ様でした!
本当にBackWPupを開発してくださった方ありがとうございます、助かりました(´-ω-`)