車検の際にタイヤの横に亀裂がある(だったと思います)のでタイヤを交換したほうがいいといわれました。
その際に見積もってもらったのが日本製のタイヤで価格が4万5千円(くらいだったと思います)。
中国製や韓国製のタイヤにすると確か4万弱くらいになるとのことでした。
う~ん結構高いなーーーと思って、とりあえずそのまま乗ってましたがついに交換したので書いてみます。
型式 DBA-MH22S
タイヤ交換の流れ手順
タイヤ交換を正式にしたことなかったので、とりあえずネットをググってみました。
するとタイヤをあらかじめネット通販で購入しそれをお店で取り付けてもらう、というのが価格も安くておすすめみたいでした。
( ゚д゚)ウム、ですが管理人は車の知識に乏しく、なんか自信がありません。
なので3万円くらいで交換できればいいなぁ~と思い、とりあえずオートバックスに行ってみました。
その際自分の車にどのタイヤが付いているのか調べていません、わからないことは店の人に聞こうと思ってました。
店について外に置いてあるタイヤを見てたら店員さんに声をかけてもらい、タイヤを交換したい旨、安いやつでいい旨、を伝えました。
そしたら2種類のタイヤが希望の条件に該当しました。
・韓国製のタイヤ
2つのうちより安いのは韓国製のタイヤですが、素人目にみてもなんだかツルツルしてて溝が少なかったので、オートバックス製のタイヤESPORTEを選びました。
もっと安い価格のタイヤも売っていましたが、私の乗っているワゴンRの型には合わないやつだそうです。
タイヤが決まりお支払いをしたら、取り付け場所まで車をもっていくと、あとは整備士さんが取り付け終わるまでひたすら待ちます。
管理人が行った日は忙しかったみたいで1時間40分かかりました(あらかじめどれくらい時間がかかるかは教えてくれます)。
こんな感じで車のタイヤ交換が終了しました。
乗り心地は特に悪くありませんが、亀裂の入っていた横浜のタイヤのほうが、ブレーキを踏んでから止まるまでの距離が短いです・・・。
その点が心配ですが、あとは特に問題ないです。

タイヤx4・・・23536
スチールタイヤ交換工賃x4・・・2160
夏 廃タイヤ処理費x4・・・1296
タイヤゴムバルブ交換工賃x4・・・1080
合計28072円