9/29から今回10/27(28日後)に8回目の調整に行ってきました。
今回は下のワイヤーを交換したのと、上の右1番と2番にパワーチェーンがついたのと、ゴムかけ(顎間ゴム)がはじまりました。

なんといっても今回はゴムかけがはじまった事が大きいです。
ゴムかけはかみ合わせの調節や正中を整える目的で、上下の歯を動かしたい時に使うそうです。
掛け方によって種類があるようで、出っ歯を引っ込めたい場合は「上の歯を後ろへ・下の歯を前えだす」2級ゴムというかけ方をするそうです。
こちらのブログで詳しい説明が見られます。
管理人は上の右4番と右下7番の歯にゴムを引っ掛けています。
管理人の場合は矯正が終了するまでゴムかけをする予定だそうっっっ(・_・)。
まあ自分の事だからやりますけどね、矯正ははじまったらヤメれない~。
~ゴムかけの行い方~
・食事と歯磨きをする以外はずっと着けておく(食事をする前に外して、歯磨きをしてつける)
・ゴムは2~3日くらいはもつ(管理人は1日で交換しようと思っている)
・顎関節に痛みがでたら一旦中止をすること
・食事と歯磨きをする以外はずっと着けておく(食事をする前に外して、歯磨きをしてつける)
・ゴムは2~3日くらいはもつ(管理人は1日で交換しようと思っている)
・顎関節に痛みがでたら一旦中止をすること
また一手間増えてめんどくさいけど、これが上手くいかなかったらネジを埋め込んで動かす事になる(多分インプラントですよね)と言われているので、
それはさけたいので頑張ります。
8回目調整後の写真
